■タイトル
つぶやき ”DIYのお店”

■登録者へのメール
玉咲
■ホームページ


■内容
今日、市内中心地にあるDIY(ハ○ク)にいきました。
カー用品コーナー?で橘先輩にでくわしました。
たちばなさんとたちばなし、ほんで立場無し!(笑)
(話題はウイルスの話でした・・・)

僕は何をしにいったかというと
なぜかCD−Rのメディアを買いにいったのでした。
 (うちでも売ってますが・・・^^;)

CD−Rには主に2種類あるのをご存知ですか?
”データ用”と”音楽用”です。
パソコンはどちらでも使えますが
オーディオ製品のレコーダーは後者しか使うことができません。
(著作権の関係で使用できないようになってます。)

コーナーには”データ用”が山積みされてました。
しかし、ポップには音楽用CD−Rと書いていました。
あれっと思い、よく確かめて見ましたがやはりこれはデータ用。

今回僕はデータ用でよかったので、レジで代金を払った後、
これを音楽ユーザーが間違えて買うと使えないので
親切(おせっかいかな・・・)に、店長さんらしき人に教えてあげました。
すぐに店員に伝えたようです。

玉 「これは(中略)・・・で表示が違いますよ。」

店員「いや、これはメーカーから言われてますので」

玉 「これはデータ用ですよ、あっちのが音楽用でしょ?」

店員「そりゃ、わかってます」

玉 「!はあっ? そしたらこれ違うでしょ?」(少しムキになってしまった)

店員「しかし、メーカーがこういいますので・・・」

玉「・・・・・」

素直に認めず、拉致があかんので、さよならしました。
それを期待してではないにしても、お礼さえ言われず
いやな顔されたようです。
ちょっとした親切心がいけませんでした。

   帰って今日の新聞折込チラシを見ると
   「音楽録音用レコーダーでは使えません」
   と注意書きがありながら、”音楽用CD−R”と書いていました。(笑)

今度から少し遠くなるけど”D”に行こかなぁ・・・。