■タイトル
ためになる携帯電話のアンテナの話
■登録者へのメール
玉咲
■ホームページ
■内容
別にためにならんかもしれないけど
朝の指のウォーミングアップにつぶやきします。
携帯のアンテナの中には、アンテナ自身が2つ入っています。
1.ひとつは、伸ばしたときにでてくるさおの部分。(棒状)
2・もうひとつは、その頭のところの固まりにコイル状にはいってます。
接点は、アンテナの出口のことにあるので、
アンテナを縮めたときには2のコイルアンテナを使用。
伸ばしたときには、1の棒状が使用されるようになってます。
そしてその違いは?
ほとんどわかりませんね。
電波のよほど悪いところでは、2の方が多少効果はあるようです。
(斜めにせず、地面に対して垂直にして使わないと効果減)
電波のよいところでは、1の方が、安定していいかもしれません。
ただし、最悪なのは中途半端に途中まで伸ばした状態。
どちらのアンテナにも触れてないので
アンテナが無い状態に近いのです。
さあ、指もあったまったので仕事しよ!